富士商工会議所 BCPセミナーのご案内
2024年12月13日(金)9:30~16:30に富士商工会議所様主催でBCPセミナーを行います。 これまでのBCPセミナーと違い、有効的なBCPを策定するうえで必要な知識と考え方について リスクアセスメントを中心にワークショップ形式で行います。ご参加をお待ちしております。
地震後の二次災害防止を考える
復興作業が続く能登半島では大雨で河川等の氾濫や土砂災害が相次いでいます。これは地震によってもともと被害のあった場所が大雨によってさらに被害が拡大した場所もあってのこと。 いわゆる 二次災害 というべき被害になると思われますが、静岡の建設業の社長との話で...
なぜBCP 事業継続計画の優先度は高いのか?
なぜBCPの優先度は高いのか?
①BCPの優先度
②有効性、実効性の高いBCPにするには時間が必要
事業継続マネジメントシステム(BCMS)をうまく機能させるためには③
3.事業継続マネジメントシステム(BCMS)をうまく運用させるための時間 3つ目のBCMSをうまく運用するために重要なのは、時間です。 リスクはつねに存在し、そのリスクの発生や影響はいつ、いかなる時に出現するかわかりません。 我々が...
事業継続マネジメントシステム、BCMSをうまく機能させるためには②
2.事業継続マネジメントシステム(BCMS)として運用するための規定 ルール 2つ目に運用をするための規定 ルールについてですが、ここがかなり難しいところです。 なぜならこれまでにも会社内では 社内の暗黙のルールが存在していたり、会社運営上の社内ルールもなく、その時その時の...
事業継続マネジメントシステム、BCMSをうまく機能させるためには①
1.事業継続マネジメントシステムをうまく機能させる組織 チーム 今回、 『事業継続マネジメントシステム、BCMSをうまく機能させるためには』 、と題して3回に分けてお送りします。 まずこれまで多くの企業様にご支援をさせていただいてきましたが、 事業継続マネジメントシステム...
そのBCPに『安心感』はありますか?
BCP策定支援を通じてクライアントが求めていることは『安心感』という価値です。 BCPに関わるコンサルタントの多くは策定手法としてモデルプランを使用した『穴埋め型』の文書策定の支援を主流として行っています。 そこには課題や事前対策のタスクはあってもアクションプランがない、伴...
その取り組みを生かすも殺すもトップ次第
BCMSやリスクマネジメントに取り組むことは自衛隊と言う存在と同じ考えです。 自衛隊は望んで戦争をするための組織ではなく、その戦争から国民の生命財産を守る、国防のための組織である。 BCMSもいつ起こるとも限らない巨大災害に打ち勝つためのものではなく、社員の生活の安定と事業...
認知バイアスとBCPへの取り組み意識
中小企業に置いてBCPへの取り組みを実践するのは主に経営者や経営層が中心となって取り組むべきだが、人的な負担が大きく、策定までは出来てもそこからの実践的な活動に結び付くことが難しい状況にある。ただBCPへの取り組みが進まない理由として上記にある 認知バイアスによる阻害...
南海トラフ地震臨時情報を受けて中小企業が取り組むべき項目について
2024年8月8日16時43分に発生した宮崎県南部を震源とするマグニチュード7.1の地震は南海トラフ地震との関連性を持った地震活動との見解から『 南海トラフ地震臨時情報 』が発令されました。 この臨時情報を受け、今後1週間の間、南海トラフ地震の発生確率が高まっているとして、...