
BCP策定時についつい見落としてしまう項目、論点について②~利害関係者のニーズと期待の理解 法令及び規制の要求事項~
静岡県BCPモデルプランで重要業務を選定する前に検討すること ~利害関係者のニーズと期待の理解 法令及び規制の要求事項~

BCP策定時についつい見落としてしまう項目、論点について①~重要業務の選定~
一般的に多くの中小企業がBCPモデルプランを使用して事業継続計画を策定しています。 業種業界別でモデルプランがあり、私も静岡県環境衛生事業協同組合のモデルプラン(『事業継続マネジメントとBCP(事業継続計画)がよ~くわかる本』 (出版:秀和システム 著者:打川和男氏) 20...
『事業継続計画』の意味する2つの計画について
東日本大震災以降、『事業継続計画』という言葉は広く知られるようになりました。 しかしながら支援先のクライアント様とお話しする際に事業継続計画とは何ですか?と聞かれることがあります。 言葉だけが先行してしまっている状態ですが、私が考える事業継続計画には2つの計画がありますとお...
モデルプラン型BCPから自社独自のBCPへ
事業継続力強化計画の策定が推進されたことで中小企業をはじめとするBCPへの取り組みは徐々に進んでいます。多くの中小企業はモデルプランによるBCP策定をしていますが、事業継続力強化計画はいわゆる『やる気認定』と呼ばれるもので、まだBCPの取り組みの入り口に過ぎません。またこの...
レジリエンス認証取得支援について
この度、内閣官房靭化推進室の国土強国土強靱化貢献団体認証 認証取得団体平成29年度第2回認証取得団体として支援させていただいております沼津市建設事業協同組合がレジリエンス認証を取得いたしましたことをご報告いたします。 事業協同組合としては全国で初の認証となります。...


BCR(事業継続リノベーション) 静岡県 経営革新 計画承認
この度、平成29年10月18日にこれまで沼津市建設事業協同組合様と進めてまいりましたBCR(事業継続リノベーション)が静岡県中小企業団体中央会のご支援を得て、静岡県の経営革新で計画承認をいただくことができました。 テーマは『事業継続リノベーション工事に関する提供サービスの...
補助金を活用してBCPを策定しましょう!
中小企業を支援、専門家派遣事業を拡大 静岡県産業振興財団 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171101-00000019-at_s-l22 静岡県産業振興財団の取り組みとして今年度、補正予算が大幅に増えたことからBCPを策定するにあ...


静岡商工会議所 製造現場改善支援事業HP取り組み実績の掲載について
現在ご支援させていただいている企業様の取り組みの一部が静岡商工会議所 製造現場改善支援事業のHPに掲載されましたので、ご紹介いたします。 https://www.genba-kaizen.net/支援事業実績/ 各種マニュアル 災害時の情報収集について 発電機始動 消火訓練 一次


レジリエンス認証取得を目指して
7月28日に実施しました本年度1回目の研修です。 今年度は沼津市建設事業協同組合の組合員企業向けのBCP(事業継続計画)共通フォームの作成を行い、レジリエンスジャパン認証の取得を目指します。


第2回目『リスクに強い組織を作る方法!』セミナー
6月7日に開催いたしました第二回目のセミナーです。今回は初動対応と訓練計画の策定方法について行いました。 最後にワークショップも行い、参加者の皆さんに訓練計画の策定を体験していただきました。 次回はについて開催したいと思います。